| 
					 
							公的年金のお得な情報、無年金の解消策などを解説説明します。						 
					× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
								国民年金の 
													支給要件について 今日は説明します。 まず、 納付済み+免除で 25年と言いますが、 それ以外にも、 15年特例が 生年月日により、 15年から 19年の ありました。 20年とかの 厚生年金や共済年金 の単独の納付要件 もありました。 もちろん 生年月日により、 21年から 24年の特例 ありました。 今日言うのは、 国民年金 単独での話です。 単独では 納付済み-免除で 25年が大原則です。 しかし、生年月日 により特例かあります。 それは、国民年金が 昭和36年4月1日に 成立したからて゜す。 そのとき、 20歳になっていた人は 昭和16年4月2日の人です。 それから、25年後の 昭和61年4月1日に 60歳となります。 これが、25年加入の根拠です。 その人は、丸々入れること になります。 それ以前の人は 何らかの救済策か 必要となるでしょう。 これが、後に述べる 加入可能年数 の根拠となって行きます。 納付要件は、 大正15年4月2日 (昭和2年4月1日以前の人) から、昭和5年まで は21年から24年 加入でもらえることに なっています。 まずは表の裏ワザ、 それに該当する人の 生年月日を出す技です。 この場合は20という 数字を引きます。 この20と言う数字は 6と言う数字に関係あります。 なぜなら、今習っている国民年金 以前は6か゛使えたのです。 大正15年の15が加わったみたいです。 正確には14ですが、 これは1引いてと言うことです。 生年月日から、 加入年を予想するのは 1足して20を足せばよい。 加入年から 生年月日を予想するのは 4月1日までは そのまま20を引く。 例 4月1日で24年加入 なら、24+1-20で 昭和5年4月1日 例 昭和3年4月2日 は 3+1+20で 24年加入とでる。 もちろん、 この納付済み-+免除 ではきついので、 期間には参入するが、 保険料を納めていない 期間、いわゆるカラ期間 (合算対象期間)も含まれる。 つまり性格には 納付済み+免除+カラ期間 て゛25年あればよい。 しかも、カラ期間には、 場合によっては 国民年金の無い 昭和36年4月1日まで 期間も含まれます。 厚生年金とかの期間、 被扶養者での期間など、 中国残留孤児の期間など も含まれます。 今日のまとめ 納付要件 25年の期間には カラ期間も入る。 納付特例があるのは 他の制度で年金が もらえる人。 他の制度でもらえる人は 貰うのか゛遅れても 必ずもらえる。 国民年金の 納付特例があるのは 大正15年4月2日から (昭和2年4月1日)以前の人で 21年 昭和5年4月1日の人で 24年 もつと知りたい人は、 私のホームページ に来てください。 http://www.no-tenki.jp PR 																															 
						 
						 | 
				
					 
							カレンダー						 
						
 
 
							フリーエリア						 
						
							最新記事						 
						(12/06) 
(10/09) 
(10/08) 
(10/08) 
(05/26) 						
							最新TB						 
						
							プロフィール						 
						
HN:
	 にせ幹ニ 
年齢:
	 65 
HP:
	
 
性別:
	 男性 
誕生日:
	 
		1960/06/17	 
職業:
	 特定社会保険労務士 
趣味:
	 ミュージカル 
自己紹介:
	 						三流大学を浪人して卒業。就職には失敗し、一度目の就職は営業だが、あえなくクビになる。大学教授に泣きつき、先輩の会社に何とか入社。マツタ゛の下請け会社で、現場の溶接作業に従事、そこでひどい腰痛になり、その職場も断念。治療の傍ら、社労士試験を受けたが、
 
1回目は落ちた。2回目は専門学校に行き、何とか合格したものの。社労士事務所の就職は無く、受験講座の先生に泣きつき、某労働保険事務組合に入るが、女のこととかもあり、仕事の態度が悪かったため、クビに、その後、大変苦労し、昭和63年に開業した。同期のものは今はものすごく客がいるが、私は泣かず、未だ飛ばずです。20年近くたってようやく、遊べるようになる。劇団四季キャツツに出会い衝撃を受ける。その後、全国を飛び回り、四季の、子供ミュージカル以外、ほとんどのミュージカルを見た。自称にせ石丸幹ニである。年金については執念を燃やし、服部栄蔵年金道場を大阪に数度に渡り、行くが、レベルの高さにショックを受ける。その後、服部年金講座を数度、広島に誘致する。自らも年金講習会をNTT、新生銀行などで行う。大栄教育システムで、社労士受験講座の講師も勤めた。弟子は数が少ないか゛、現在、社労士会の役員になるなど、そうそうたる、メンバーが名を連ねている。弟子の方が、本人より、社労士会では認められたり、大きな事務所を運営している。一見でたらめに見えて、ちゃんとツボを抑えた指導には、舌を巻く人が多い。見かけと全然違う男である。 
							ブログ内検索						 
						
							最古記事						 
						(10/07) 
(10/08) 
(10/09) 
(10/10) 
(10/11) 						
							カウンター						 
						 |